カーテンの選び方

カーテンを使うと良いところ
暮らしを楽しく快適にしてくれる、カーテンのメリットをご紹介します。
遮光カーテンは昼間は光を入れないで、夜は部屋の光を漏らさずに人影が映りにくいので、プライバシーを守れます。
また、遮光にも1級、2級と遮光レベルが違うので、お好みの明るさに調節が可能です。

冬場は窓辺で冷気をカットして、室内の暖かい空気を逃がしにくく保湿してくれます。
夏は日差しをカットしてくれ、室内湿度の上昇を抑え冷房効果も高まります
なので、エアコンなどの使用を抑えられて、光熱費の節約が期待できます
>遮光のカーテンはこちら
ミラーレスカーテン
女性やお子様のお部屋、低い階や道路に面したお部屋には、気になる外からの視線を遮れるカーテンが必需品です。
かといって、1日中カーテンを閉めたままにするのも、せっかくのお部屋でくつろぎたい気分が台無しになってしまいます。
そのような場合は、外から室内が見えにくい、レースの裏面に特殊な糸を使用した高機能なミラーレスカーテンがおすすめです。
光を反射させることで外から部屋の中を見えにくくし、通常のレースカーテンよりも透けないのが特徴。
また、太陽光を軽減することで、紫外線から肌や各、床を守ります。
>ミラーレースのカーテンはこちら
お部屋づくりのポイントに
カーテンは面積が大きいので、書けるだけで簡単にお部屋の印象をガラッと変えられます。
好きな色や柄を取り入れることで、お好みのお部屋づくりを楽しめますね。
サイズの測り方


レールの両端に付いているランナーの端から端までの長さを測ります。

装飾キャップ部を除いたレールの付け根部分から、反対側の同じ付け根までを測ります。

台形の出窓は、A+B+Cの幅の合計を測ります。
②丈を測る

ランナーの下端から床までの長さを測ります。

ランナーの下端から窓枠外側(10~15cmが目安)までの長さを測ります。家具などを置く場合はその長さに合わせます。

ランナーの下端から窓枠までの長さを測ります。
素材や機能について
天然素材
天然素材・環境を考えた素材を使用しています。
リネンやコットンなどが使用されており、さらりとお部屋になじむナチュラルなテイストや目でも味わえる素材感が特徴です。
また、リネンは優れた調湿効果、通気性や保温性も持ち合わせています。
夏の蒸し暑い日や冬の結露が気になる時期でも、湿度をほどよく調整して、快適な室内環境を保ってくれます。
ただし、この調湿効果により、リネンは湿気を吸収すると生地が伸縮し、カーテンの丈に変化が生じることがあります。
特に湿度の高い季節には、丈が1~3%ほど長くなる可能性がございます。
これはリネンならではの自然な性質であり、その風合いや機能性とともにご理解いただけますと幸いです。
丈が伸びた際には、アジャスターフックでの調整を推奨いたします。
>天然素材のカーテンはこちら
洗濯に関して
カーテンの種類によってはご自宅でのお洗濯が可能です。
手洗いや洗濯機の使用など、方法は商品によって異なります。
またご自宅でのお洗濯が難しい場合でも、多くはドライクリーニングでのお手入れが可能です。
各商品ページの下部分の「NOTE」に明記されておりますので、ご確認くださいませ。